和紙調の紙、全27色です!植物系の色名が多い事から連想できるようにエンボス加工は木の肌のような感じです。画像見本で見るよりも凸凹感は少なく、光沢感は全然ありません。しっかりとしたしわ感があり、和紙の風合いが楽しめます。色の名前としては珍しいものも多いので眺めているだけで嬉しくなります。目で見て感じる紙だと思いますので、紙自体の良さを引き出すような使い方を是非して頂けたら嬉しいです。お祝い袋・封筒・紙袋、55kgなら折り紙でも良いかと思います。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
あららぎ 4/6判Y目 | |
厚さ | 色 |
55kg | クリーム、とのこ、濃鼡、細雪、白茶、白妙 B色:アイ |
65kg | 白、クリーム、とのこ、細雪、収穫、秋桜、白茶、白妙 B色:アイ、オリーブ D色:朱 |
80kg | |
110kg | 白、クリーム、白茶、とのこ、淡鼡、セピア、朝霧、香木、濃鼡、若菜、新緑、氷室、白妙、細雪、利休、緑陰、雪桜、古銀、秋桜、収穫、B色:黄金、アイ、オリーブ、雪椿、深水 C色:黒 D色:朱 |
135kg | |
160kg |



























紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
スポンサーサイト
pagetop ↑
糸を回転させながら紙に抄きこんで模様を作っているので一枚一枚の模様は偶然出来るものなので同じ模様は出来ないそうです。糸自体はごく表面にあるので抄きこんでいると言うよりももっと浮き出ているように感じます。糸の太さが色によって違うのでそれによって受けるイメージも違います。表面がつるり、裏は和紙特有のざらりとした手触りです。新商品情報のため薄手の50kgの色パターンが何かまだ分からないのですが「朱」は規格としてあるようです。この50kgを使っての包装紙はとても素敵な仕上がりになるのではないでしょうか。封筒や袋系の物はもちろん、お祝い事にお使い頂くのにもお勧めです。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
和紙屋さんに行くとこんな風に飾ってありますよね。
白や銀系の色だと少し分かりにくいのが残念ですが、、、。
金・銀系と白とは糸の素材が違うので、その組み合わせで違う印象になりステキです。
使っている地の紙は同じなのに、入る糸の色で全体の白の見え方まで違うように感じるのにまた感心してしまいます。
純白と白の微妙な違いも絶妙です。
てまり 4/6判Y目 | ||
---|---|---|
厚さ | 色 | |
50kg | 90kgの内の5色(現在詳細不明) | |
90kg | 朱、白、金・銀、金・白、銀・白、純白 |






紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
一色ずつスキャンしたもので模様や質感が想像よりも良く写っていましたので、それぞれ大きくしてご覧になってみて下さい。以下は補足記事です。


pagetop ↑
「竹」と名付ける事だけはある、清涼感のある色が揃っています。竹そのものをイメージしたような色もそうですが、グリーン系のコントラストも楽しめます。もちろん和紙ではないですが、質感や見た目に受ける印象はやはり「和」をも感じさせます。手触りは少しザラりとしたような障子やお習字の紙のような感じを柔らかくした感じでしょうか。薄い色だと分かりやすいですが、表面に「竹」の表面を思わせるような筋がほんのり入っています。(裏は無いですが色は同じです)使い方次第でたくさんのイメージを作る事が出来ると思います。色上質とはまた違う、グリーンでクリスマスの手作りにもいかがでしょうか?
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
竹あやGA 4/6判Y目 | ||
---|---|---|
厚さ | 色 | |
100kg | みるあい、もえぎ、はいじろ、うらは、ひわ、きなり、さらし、びゃくろく、ときわ | |
130kg | ||
170kg |









紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
pagetop ↑
和な色遣いの紙です。軽ーく、手漉きのように違う色が点々と入っています。ストライプに入った透かしのコントラストがステキです。
特殊紙としては薄出な60kgが、よりこの透かしを活かすものと思います。光にかざしてみたくなるので、和のモビールなのも新鮮かと思いますが、色合いから秋に向けてのちぎり絵や切り絵のような使い方も素敵ですね。パンチで抜くのも良いですよね。模様は表裏同じ出方ですが、手触りは表が凸凹と、裏は平らになります。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
新利休 4/6判Y目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
厚さ | 色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
60kg | A色:きぬ、くちなし、はなねずみ、よぎり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B色:あめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
80kg | A色:きぬ、くちなし、はなねずみ、びーどろ、むぎ、よぎり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B色:あめ、べんがら、まつかさ | 120kg | A色:きぬ、くちなし、はなねずみ、びーどろ、むぎ、よぎり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
B色:あめ、べんがら、まつかさ |









紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ