貼り合わせて作っている紙としてはかなり珍しいと思いますが、紙としてこう言った表現があることを本当に嬉しく思います。簡単に言うならば白い台紙に毛足が短く起毛しているベルベットのような素材が貼ってあります。布に台紙を貼って仕上げるペーパークラフトなどもありますが、商品として仕上がっていたら、紙の素材でこう言ったものが販売されているとは気づかないかもしれませんよね。通常の特殊紙よりも割高にはなりますが、探し当ててもお使いになりたい!と言う場合にはピッタリのような気がします。個人でお使いになる場合でも箱状にしたり、他の紙との組み合わせを考えて唯一無二の何かが仕上がるのではないかと思っております。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
*画像よりも実際は濃さがあり、光沢とまでは行きませんが、ツヤがあります*
ウーペ 1090X800 | ||
厚さ | 色 | |
405 | イエロー、グレー、ビオホワイト、ブラック、ベージュ、ワイン、グリーン、セピア、ブラウン、ブルー、レッド | |











紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
スポンサーサイト
pagetop ↑
まるで皮のような手触りもしなやかな特殊紙です。表面のしわ加工と色の発色で見事に“皮革感”が表現されていてステキです。 *大きさや厚さ(mm単位)この紙独自に表記されているものですのでご注意ください* 一般の特殊紙よりも価格は高くなりますが、マチ付きの封筒や、紙のバッグ、装丁、手帳の表紙など、紙の枠を超えて表現が出来そうです。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
ニューウェブロンカラー 1220X1000 | ||
厚さ | 色 | |
並口(0.55mm) | 群青、緑、黒、濃茶、焦茶、紅 | |
中厚口(0.80mm) |







紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
pagetop ↑
みなさま、こんにちわ

白系しかない「わたがみ」なので色見本に色がないような状態で掲載されて
いるようで




いかがでしょう?ちなみに、見本チップの下に敷いている紙は「OKリリック」です

pagetop ↑
名前で紙の特徴が分かる特殊紙ですが、この「わた」は雲や綿ではなく、
手触り的に「わたあめ」の「わた」です。あのわたあめの「あめ」部分を思わせるペタり感があって(実際手に付く訳ではもちろんありません)質感と表面の加工が本当に楽しいです。もちろん平ではなくモコモコ感もちゃんと表現されていますし、色は空に浮かぶ雲を表現したりするには最適ですし、この紙に絵を書いたりしたらどんな感じになるのかな、と想像が膨らみます。加工は表のみですので、封筒・紙袋にしてもただ色を楽しむ事とは違う質感で贈られた方にも楽しんで頂けそうです。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。
お申し込み・お問合せフォーム
わたがみ 4/6判Y目 | ||
厚さ | 色 | |
90kg | 白、きなり、雪 | |
110kg | ||
135kg |



紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の|は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
pagetop ↑
木版印刷の具引き手法を紙に表現し、深みとマット感のあるペーパー。水彩絵の具というよりクレヨンのような色感です。両面同じ色です。
画像の上にマウスを移動していただくと色の名前が表示されます。

お申し込み・お問合せフォーム
ぐびき 4/6判Y目 | ||
厚さ | 色 | |
100kg | 雪、白、かすみ、しろがね、黒、黄土、橙、朱赤、茶、えんじ、濃あい、新橋、ぶどう | |













お申し込み・お問合せフォーム
紙の名前から探す
あ い う え お|か き く け こ|さ し す せ そ|た ち つ て と|な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ|ま み む め も|や ゆ よ|ら り る れ ろ|わ
pagetop ↑
| home |