すっかり秋めいて来ましたが、雨も良く降っているので体調など崩しやすいですよね。。
どうぞ皆さま、ご自愛くださいませ。
そして、夏休みが終わると発表会、コンサート、音楽会、、とシーズン突入ですね!!
楽譜台紙をお求めくださる件数も9月に入ると多くなって参ります。
そして、毎年(今回は少し間が空きました)ご報告させていただいている我が家の娘の発表会も無事に
先日終了致しました!
中学2年生、まだまだお稽古頑張ってますー。という成果をみせるために
本人結構頑張ったのですが、近頃は「緊張」との闘いが中々厳しく・・
弾けない、と言う緊張よりも人前で、の緊張が襲ってくるようで・・。
今回は一音突っかかると、、みたいな曲だったので大変だったようです。。
半面、連弾はとっても良いパートナーに恵まれて
お互い、部活やいろいろと忙しすぎる日常の中、励ましあって音を作って行っていました。
親が手取り足取りの年齢は過ぎて、先生を中心に二人で完成に向かっている姿は
ソロとは違う達成感がとても良かったと思いました。
とにかく、忙しい毎日でもお稽古に通っている者同士、気持ちが分かるのも良いんだと思います。
やっぱり大きくなればなるほどやめてしまうので、貴重な仲間ですね。
娘はこれから2学期終わりに合唱コンの伴奏オーディションなのでまた練習です。。
緊張と上手く付き合うには、やっぱり舞台に出る機会も増やすことも一つだと思うので、
伴奏も、ピティナのステップみたいな場もうまく取り入れていくのが良いのだろうなぁ、、と思います。
続けたい、上手く弾きたいと思っている内は、いろいろと試行錯誤も必要ですね。
4歳からレッスンに通い始めて、節目になりますが、
毎回ブログでご報告させていただいているので、気持ちが整理できます。
いつも読んでいただいてありがとうございます!
また次の目標に向かってもらえたら、と思いつつ、これから発表会や舞台のみなさまの応援も陰ながらさせていただいております!!


どうぞ皆さま、ご自愛くださいませ。
そして、夏休みが終わると発表会、コンサート、音楽会、、とシーズン突入ですね!!
楽譜台紙をお求めくださる件数も9月に入ると多くなって参ります。
そして、毎年(今回は少し間が空きました)ご報告させていただいている我が家の娘の発表会も無事に
先日終了致しました!
中学2年生、まだまだお稽古頑張ってますー。という成果をみせるために
本人結構頑張ったのですが、近頃は「緊張」との闘いが中々厳しく・・
弾けない、と言う緊張よりも人前で、の緊張が襲ってくるようで・・。
今回は一音突っかかると、、みたいな曲だったので大変だったようです。。
半面、連弾はとっても良いパートナーに恵まれて
お互い、部活やいろいろと忙しすぎる日常の中、励ましあって音を作って行っていました。
親が手取り足取りの年齢は過ぎて、先生を中心に二人で完成に向かっている姿は
ソロとは違う達成感がとても良かったと思いました。
とにかく、忙しい毎日でもお稽古に通っている者同士、気持ちが分かるのも良いんだと思います。
やっぱり大きくなればなるほどやめてしまうので、貴重な仲間ですね。
娘はこれから2学期終わりに合唱コンの伴奏オーディションなのでまた練習です。。
緊張と上手く付き合うには、やっぱり舞台に出る機会も増やすことも一つだと思うので、
伴奏も、ピティナのステップみたいな場もうまく取り入れていくのが良いのだろうなぁ、、と思います。
続けたい、上手く弾きたいと思っている内は、いろいろと試行錯誤も必要ですね。
4歳からレッスンに通い始めて、節目になりますが、
毎回ブログでご報告させていただいているので、気持ちが整理できます。
いつも読んでいただいてありがとうございます!
また次の目標に向かってもらえたら、と思いつつ、これから発表会や舞台のみなさまの応援も陰ながらさせていただいております!!
スポンサーサイト
pagetop ↑
いつもパペティエールをご贔屓にしていただき本当にありがとうございます!
近頃はインスタグラムへの投稿が多く、ブログへ中々UPせず、
ますます、、すっかり読んでくださる方も少なくなる、、と言う状況になっておりまして申し訳ありません!
それでも、もともと長文好きなわたしでして、折々に書かせていただくことは
力が入ってしまうので、ブログは居心地が良いものだなぁ、、と思っております。
前置きが長くなりましたが、、
立春も過ぎまして、楽譜台紙をお求めの方が多くなって参りました!
発表会シーズン到来!!といつもちょっと気合が入ります。
お急ぎのご注文をいただくこともしばしばでございますので、
もしお日にちが決まっていらっしゃる場合には、ぜひご相談くださいませ。
ショップには過去の「いまだけ仕立て」も限定数でございますので
わざわざお立ち寄りいただいてお求めくださるリピータの方もいらっしゃって、
ご挨拶をさせていただくのも嬉しい驚きでございます。

お客様の中には、「昔こう言うのがあったら!」と先輩ママさんや音楽経験者の方のお言葉もいただき
「あるある」を伺うことで、またより良くしていけることも、とっても有難いことです。
今のいまだけ仕立て「エメラルド」も順調にお嫁に行っておりまして
そろそろ、3枚用・4枚用・いまだけセットは完売に向かっております。
もし、気になるものなどありましたらどうぞお早目にお問合せくださいませ。
そして、発表会と言えばわが娘も日にちが決定しましたー。
ちょうど半年後ですが、中学生の半年は短い!!((笑)
今回は曲は長い1曲ではなく、小品曲集の中から幾つか選んでになりそうです。
メインの曲がもう決まっているので、あと1曲、2曲かな??
先生が娘に感じてくださるイメージで候補を選んでくださるのも、また楽しみの一つです。
その前に、無事に合唱コンクールの伴奏を乗り越えてくれますように!ですが。
楽譜台紙をお求めいただいています、全国のママ・パパ様、ご家族、そして誰より
ご本人様!いつもありがとうございます!!
お求めいただく度、いつも私も励まされているように感じております!!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
近頃はインスタグラムへの投稿が多く、ブログへ中々UPせず、
ますます、、すっかり読んでくださる方も少なくなる、、と言う状況になっておりまして申し訳ありません!
それでも、もともと長文好きなわたしでして、折々に書かせていただくことは
力が入ってしまうので、ブログは居心地が良いものだなぁ、、と思っております。
前置きが長くなりましたが、、
立春も過ぎまして、楽譜台紙をお求めの方が多くなって参りました!
発表会シーズン到来!!といつもちょっと気合が入ります。
お急ぎのご注文をいただくこともしばしばでございますので、
もしお日にちが決まっていらっしゃる場合には、ぜひご相談くださいませ。
ショップには過去の「いまだけ仕立て」も限定数でございますので
わざわざお立ち寄りいただいてお求めくださるリピータの方もいらっしゃって、
ご挨拶をさせていただくのも嬉しい驚きでございます。
お客様の中には、「昔こう言うのがあったら!」と先輩ママさんや音楽経験者の方のお言葉もいただき
「あるある」を伺うことで、またより良くしていけることも、とっても有難いことです。
今のいまだけ仕立て「エメラルド」も順調にお嫁に行っておりまして
そろそろ、3枚用・4枚用・いまだけセットは完売に向かっております。
もし、気になるものなどありましたらどうぞお早目にお問合せくださいませ。
そして、発表会と言えばわが娘も日にちが決定しましたー。
ちょうど半年後ですが、中学生の半年は短い!!((笑)
今回は曲は長い1曲ではなく、小品曲集の中から幾つか選んでになりそうです。
メインの曲がもう決まっているので、あと1曲、2曲かな??
先生が娘に感じてくださるイメージで候補を選んでくださるのも、また楽しみの一つです。
その前に、無事に合唱コンクールの伴奏を乗り越えてくれますように!ですが。
楽譜台紙をお求めいただいています、全国のママ・パパ様、ご家族、そして誰より
ご本人様!いつもありがとうございます!!
お求めいただく度、いつも私も励まされているように感じております!!
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
pagetop ↑
毎日寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりにピアノ&楽譜のお話を書かせていただこうと思いますー。
楽譜台紙を発売させていただいてから今日までに、
何人ものお客様に「合唱コンクールの伴奏用で・・・」とご注文いただいて、
そして、「今年はオーディションダメでした・・」と、発表会用にご注文いただくときに
一緒にメッセージをいただくときもあったり、
小さいころからピアノをやっていらっしゃる方には1年に一度、そういう時期がやってくることは
身近なお姉さんやお兄さんもそうでしたので、よーく!認識していたのですが、
先日、とうとう我が家でも初めてその時期を迎えましたー。
いやはや、自分で「やってみたい!」と言うのが大前提ですが
決定するその日までの緊張感たるや、なんでしょうね!?
発表会やコンクールとは全く違う、親の中での心境も始めて味わいました・・・。
「学校で、親が見ていないところで選ばれるために弾く」と言うのも初めてのシチュエーションだということも
改めて気づいたら、仕事中もソワソワ気になってしまっておりました。
結果的に、娘は課題曲を弾くことになったのですが
決まったら決まったでの、責任!!!
娘の学校では3学期なので冬休みの間に基本的には仕上げておかなくてはならないので
必死でやらないと間に合わない、、と思われます。。
繰り返し部分もあるとはいえ、10枚分くらいになるのがまた恐ろしいですが、
後は、本人に頑張ってほしいと思っております。
しかしながら、指揮に合わせて弾くのはメトロノームに合わせるのとは違いますし、
何よりソロではないので、合唱を引き立てるように・・と思うと
皆さん、本当にすごいなぁ、と思います。
考えてみると、この合唱伴奏と言うのは、ン十年前からあるもので
その当時は(私自身は弾けないので)弾けるコが弾くもので、当然と思っていましたが
当事者(の、親)になってみると、こんな気持ちになるんですねぇ。。
楽譜台紙をお届けしているお客様を通じて、色々なことを教えていただく機会があるのですが、
ぜひまたこの伴奏についても共有させていただけたら嬉しいです!
実は楽譜の元がB/5でして、今どうやって貼ろうか考え中です。
捲らない方が良いみたいなので、台紙自体をちょっとカットして・・なるべく並ぶようにしようかなぁとも
思っていますが、ちょっと量が多いのでどうなるか・・・。
上手く完成したら、またご紹介させていただきますね。

(写真は参考です)
ちなみに、伴奏が決まって娘が一番先に報告したのは、ピアノの先生で
私には聞くまで教えてくれませんでした(苦笑)
久しぶりにピアノ&楽譜のお話を書かせていただこうと思いますー。
楽譜台紙を発売させていただいてから今日までに、
何人ものお客様に「合唱コンクールの伴奏用で・・・」とご注文いただいて、
そして、「今年はオーディションダメでした・・」と、発表会用にご注文いただくときに
一緒にメッセージをいただくときもあったり、
小さいころからピアノをやっていらっしゃる方には1年に一度、そういう時期がやってくることは
身近なお姉さんやお兄さんもそうでしたので、よーく!認識していたのですが、
先日、とうとう我が家でも初めてその時期を迎えましたー。
いやはや、自分で「やってみたい!」と言うのが大前提ですが
決定するその日までの緊張感たるや、なんでしょうね!?
発表会やコンクールとは全く違う、親の中での心境も始めて味わいました・・・。
「学校で、親が見ていないところで選ばれるために弾く」と言うのも初めてのシチュエーションだということも
改めて気づいたら、仕事中もソワソワ気になってしまっておりました。
結果的に、娘は課題曲を弾くことになったのですが
決まったら決まったでの、責任!!!
娘の学校では3学期なので冬休みの間に基本的には仕上げておかなくてはならないので
必死でやらないと間に合わない、、と思われます。。
繰り返し部分もあるとはいえ、10枚分くらいになるのがまた恐ろしいですが、
後は、本人に頑張ってほしいと思っております。
しかしながら、指揮に合わせて弾くのはメトロノームに合わせるのとは違いますし、
何よりソロではないので、合唱を引き立てるように・・と思うと
皆さん、本当にすごいなぁ、と思います。
考えてみると、この合唱伴奏と言うのは、ン十年前からあるもので
その当時は(私自身は弾けないので)弾けるコが弾くもので、当然と思っていましたが
当事者(の、親)になってみると、こんな気持ちになるんですねぇ。。
楽譜台紙をお届けしているお客様を通じて、色々なことを教えていただく機会があるのですが、
ぜひまたこの伴奏についても共有させていただけたら嬉しいです!
実は楽譜の元がB/5でして、今どうやって貼ろうか考え中です。
捲らない方が良いみたいなので、台紙自体をちょっとカットして・・なるべく並ぶようにしようかなぁとも
思っていますが、ちょっと量が多いのでどうなるか・・・。
上手く完成したら、またご紹介させていただきますね。
(写真は参考です)
ちなみに、伴奏が決まって娘が一番先に報告したのは、ピアノの先生で
私には聞くまで教えてくれませんでした(苦笑)
pagetop ↑
今年も、我が家の一大イベントの一つ、
娘のピアノ発表会が無事に終了しました!
今年は本当に当日を迎えるまで大変だったのですが、何とか、何とか弾ききりました!!
12月に入ってからも、楽譜台紙もまた色々な場所へ旅立って行っていたのですが、我が家の娘も変わらず使っておりました。
・・・が、ずっと憧れのお姉さん風に本を持ち歩いていて、台紙に貼ったのはつい最近。
と言うのも、発表会でモーツアルトのある曲を弾いたのですが、これがまた、大変でして・・・・・。
小学校最後の発表会だったのですが、他にも色々と抱えており、、暗譜までかなり四苦八苦。
マンション事情とピアノ演奏の規約があり、ピアノを弾く時間も制限があるため、やむにやまれず、近所のレッスン室に駆け込んでの練習でございます。。
でも、このレッスン室が近所にあることを発見したおかげで今回乗り切れたといっても過言ではないくらい
お世話になり、本当に運が良かったです!
皆様は楽器練習、どんな風にされていらっしゃいますか?
我が家は先に書いたように、マンションの規約を守りつつ、ご近所の方がご不快に思わないように
出来るだけ音と振動の対策を講じて・・と言うように弾かせてもらっていますが、
ご近所さんの温かい気持ちに本当に感謝しているところです。
レッスン室での練習は、費用は時間単位で掛かってしまいますが、都合の良い時間に気兼ねなく
弾くことが出来るという有難い空間と、ピアノしかない部屋なので子どもでもすごく集中して練習に没頭していたので、
成長にしたがっても、こう言う場所は必要になるんだろうな、と実感しましたので、
細く、長く使わせていただこうと思いました。
話が脱線してしまいましたが、、、
本のまま楽譜を使っていた娘でしたが、佳境になり四苦八苦するにつれ

そうなると、本を持っているのがかっこいいとか言っている場合じゃなく、軽く持ち運べるのが一番らしく
「台紙!!」と矢のような催促があり、少し軽やかな気持ちになって欲しくもあり倉庫を漁って以前のいまだけ仕立ての
萌黄色のサンプルを引っ張り出した次第です。
※5枚分の楽譜を、4枚用台紙に貼っています。テンポを守って5分くらいの曲です。
6年生ですので、先生のお宅のリハーサルなどでの出来不出来は誰が慰めようとももう、どうにもなる物ではなく、
今回ばかりは私も頭を抱える状態に・・・。
年下の子や同級生の仕上がっている様子に、よっぽど焦ったんでしょう。
小学生なりの死に物狂いとなりました。
やっと暗譜が終了して、ようやくご招待するお友達にもお声掛けが出来たころには
本番一週間前とかになっておりました。。
そんな中でも、快くみなさん観に来てくださって、有難かったです(涙)
色々な事情で忙しい一年になることは分かっていたのですが、最初のリハーサルの時には
妥協した曲を選びたくない娘の気持ちを汲んで、早くからこの曲を指導していただいた先生にも本当に申し訳なく
本人もですが、私もつい先生の前で泣いてしまうくらいのプレッシャーだったので、
無事に本番が終わって本当にホッとして、この記事を書いています。
もちろん、ミスタッチもあり、完璧な演奏とは全然いかなかったのも事実ですが、
娘に出来る最大限の死に物狂い、を一緒に経験し、本人も短期間での集中力が無駄ではなかったことが
自信に繋がれば良いな、と思っています。
・・・多方面からもっと早くやれよ!と声が聞こえてきますが、、
結果、凄く頑張ったことを褒めてやりたいと思います。
6年生にもなると、幾ら親が叱咤激励しても弾くのは本人ですし、先生との信頼関係や本人のプライドややる気が
大きく影響しているので、親に出来ることってそう多くないと言うか、見えない軸となるところを支えて行く
大事さ、みたいなものを感じました。。。
4歳の時からお世話になっている先生は、ピアノに関してはもちろん、大人として女性として娘が心から信頼している先生なので、親や学校以外にこうして心を許せる大人(先生)がいてくださることは私にとっても本当に有難いことです。
母親としてはもっともっと、娘が時間的に苦労なく練習出来る方法があったかな、とか時間調整や
声掛けの仕方もあっただろう、、と反省もしている所です。。
発表会での先生の言葉で「シンプルですが、継続は力なり」と仰っていたのが本当に心に沁みました。
来年はどんなピアノと一緒に過ごす1年になるんでしょうか・・・
今年よりは、読譜・暗譜に時間が掛からないと親としては有難いのですけど。
上手になりたい、難しい曲をたくさん弾きたい!子どもらしいシンプルな野望を支えてあげられると良いのですが。
・・・実は、年内にもう一つ出る場があるのでまだ気が抜けないんですけどね(笑)
今回は娘のことより、私自身の気持ちを書く場になってしまいました。。申し訳ありません!
でも、楽譜台紙をお求めになって下さる、たくさんのお母様・お父様、先生方、きっとお一人お一人
色んな思いで楽譜を貼ってくださり、舞台に立たれていらっしゃると思うので、
こう言うことを記しても、共感いただける部分もあるんじゃないかな、、と勝手に思っております。
今年ももう、あと半月ほどになってしまいました。
今年もたくさんの楽譜台紙が日本全国の皆様の下へお届けさせていただきました。
楽譜台紙を発売した頃はまだ、こんな風な思いを持つとは思っていませんでしたが、
楽器をやってらっしゃる皆様のために、何か役立つものをと私自身の経験で作ったものをお届けしていることには
間違いありませんので、これからも実体験や皆様のご意見などを参考にさせていただいて
音楽関係の雑貨も増やして行きたいと思っております。
またどうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
パペティエール 村田未帆子
娘のピアノ発表会が無事に終了しました!
今年は本当に当日を迎えるまで大変だったのですが、何とか、何とか弾ききりました!!
12月に入ってからも、楽譜台紙もまた色々な場所へ旅立って行っていたのですが、我が家の娘も変わらず使っておりました。
・・・が、ずっと憧れのお姉さん風に本を持ち歩いていて、台紙に貼ったのはつい最近。
と言うのも、発表会でモーツアルトのある曲を弾いたのですが、これがまた、大変でして・・・・・。
小学校最後の発表会だったのですが、他にも色々と抱えており、、暗譜までかなり四苦八苦。
マンション事情とピアノ演奏の規約があり、ピアノを弾く時間も制限があるため、やむにやまれず、近所のレッスン室に駆け込んでの練習でございます。。
でも、このレッスン室が近所にあることを発見したおかげで今回乗り切れたといっても過言ではないくらい
お世話になり、本当に運が良かったです!
皆様は楽器練習、どんな風にされていらっしゃいますか?
我が家は先に書いたように、マンションの規約を守りつつ、ご近所の方がご不快に思わないように
出来るだけ音と振動の対策を講じて・・と言うように弾かせてもらっていますが、
ご近所さんの温かい気持ちに本当に感謝しているところです。
レッスン室での練習は、費用は時間単位で掛かってしまいますが、都合の良い時間に気兼ねなく
弾くことが出来るという有難い空間と、ピアノしかない部屋なので子どもでもすごく集中して練習に没頭していたので、
成長にしたがっても、こう言う場所は必要になるんだろうな、と実感しましたので、
細く、長く使わせていただこうと思いました。
話が脱線してしまいましたが、、、
本のまま楽譜を使っていた娘でしたが、佳境になり四苦八苦するにつれ

そうなると、本を持っているのがかっこいいとか言っている場合じゃなく、軽く持ち運べるのが一番らしく
「台紙!!」と矢のような催促があり、少し軽やかな気持ちになって欲しくもあり倉庫を漁って以前のいまだけ仕立ての
萌黄色のサンプルを引っ張り出した次第です。
※5枚分の楽譜を、4枚用台紙に貼っています。テンポを守って5分くらいの曲です。
6年生ですので、先生のお宅のリハーサルなどでの出来不出来は誰が慰めようとももう、どうにもなる物ではなく、
今回ばかりは私も頭を抱える状態に・・・。
年下の子や同級生の仕上がっている様子に、よっぽど焦ったんでしょう。
小学生なりの死に物狂いとなりました。
やっと暗譜が終了して、ようやくご招待するお友達にもお声掛けが出来たころには
本番一週間前とかになっておりました。。
そんな中でも、快くみなさん観に来てくださって、有難かったです(涙)
色々な事情で忙しい一年になることは分かっていたのですが、最初のリハーサルの時には
妥協した曲を選びたくない娘の気持ちを汲んで、早くからこの曲を指導していただいた先生にも本当に申し訳なく
本人もですが、私もつい先生の前で泣いてしまうくらいのプレッシャーだったので、
無事に本番が終わって本当にホッとして、この記事を書いています。
もちろん、ミスタッチもあり、完璧な演奏とは全然いかなかったのも事実ですが、
娘に出来る最大限の死に物狂い、を一緒に経験し、本人も短期間での集中力が無駄ではなかったことが
自信に繋がれば良いな、と思っています。
・・・多方面からもっと早くやれよ!と声が聞こえてきますが、、
結果、凄く頑張ったことを褒めてやりたいと思います。
6年生にもなると、幾ら親が叱咤激励しても弾くのは本人ですし、先生との信頼関係や本人のプライドややる気が
大きく影響しているので、親に出来ることってそう多くないと言うか、見えない軸となるところを支えて行く
大事さ、みたいなものを感じました。。。
4歳の時からお世話になっている先生は、ピアノに関してはもちろん、大人として女性として娘が心から信頼している先生なので、親や学校以外にこうして心を許せる大人(先生)がいてくださることは私にとっても本当に有難いことです。
母親としてはもっともっと、娘が時間的に苦労なく練習出来る方法があったかな、とか時間調整や
声掛けの仕方もあっただろう、、と反省もしている所です。。
発表会での先生の言葉で「シンプルですが、継続は力なり」と仰っていたのが本当に心に沁みました。
来年はどんなピアノと一緒に過ごす1年になるんでしょうか・・・
今年よりは、読譜・暗譜に時間が掛からないと親としては有難いのですけど。
上手になりたい、難しい曲をたくさん弾きたい!子どもらしいシンプルな野望を支えてあげられると良いのですが。
・・・実は、年内にもう一つ出る場があるのでまだ気が抜けないんですけどね(笑)
今回は娘のことより、私自身の気持ちを書く場になってしまいました。。申し訳ありません!
でも、楽譜台紙をお求めになって下さる、たくさんのお母様・お父様、先生方、きっとお一人お一人
色んな思いで楽譜を貼ってくださり、舞台に立たれていらっしゃると思うので、
こう言うことを記しても、共感いただける部分もあるんじゃないかな、、と勝手に思っております。
今年ももう、あと半月ほどになってしまいました。
今年もたくさんの楽譜台紙が日本全国の皆様の下へお届けさせていただきました。
楽譜台紙を発売した頃はまだ、こんな風な思いを持つとは思っていませんでしたが、
楽器をやってらっしゃる皆様のために、何か役立つものをと私自身の経験で作ったものをお届けしていることには
間違いありませんので、これからも実体験や皆様のご意見などを参考にさせていただいて
音楽関係の雑貨も増やして行きたいと思っております。
またどうぞ、来年もよろしくお願いいたします。
パペティエール 村田未帆子
pagetop ↑
毎年、楽譜台紙は夏が近づくにつれて、お問い合わせやご注文を多くいただくようになります。
発表会以外にも、ピアノや楽器のコンクールなども夏は多く開催されていますし、合唱団の方からなどもご注文いただきました。
スタートしたきっかけは、本当に私自身が困っていることを形にしたいな、と思ったことだったのですが、
年々少しずつ、使って下さる方が増えて、現在までに発売から2,500セット近く販売させていただくことが出来ました。
昨日は、ある吹奏楽の強豪校からのご注文をいただき、無事に発送することが出来ました。
吹奏楽の舞台上にスコアカバーがずらりと譜面台越しに並ぶと思うと、こちらも身の引き締まる思いです。
部員のみなさんが使い勝手良く、お使いいただけたら、、と願わずにはいられません。
このように、ネットでの販売のみですが、色々な用途でお使いいただいていて、有難い限りです!
そうこうしている内に我が家の娘の発表会も年末に決まりました。小学校最後の発表会です。
年齢とともに、少しずつ弾く曲の候補も増えて楽譜も○○アルバムとか、ちょっとお姉さんな気持ちになれるような
ところから選べることになり、今回は真新しい楽譜を一冊購入して、その中の一曲を弾くことになったわけですが、
やはりリハーサルや当日に向けては台紙に貼って持っていくのが軽くて良いと思っております。
その前に他にも舞台に立つ機会がありそうなので、変わらず楽譜台紙は色々と我が家でも使っています。
新しい「いまだけ仕立て」も準備を進めているのですが、今のディープパープルもご好評いただいておりまして
もう少し販売継続となるような感じでございます・・・。
次回のカラー見本は通常品のご注文の際などにご希望があればお入れさせていただいておりますので
ご要望欄にご記入くださいませ。
いよいよ、夏休みになりました!
どうぞ、良い夏をお過ごし下さいませ!!
発表会以外にも、ピアノや楽器のコンクールなども夏は多く開催されていますし、合唱団の方からなどもご注文いただきました。
スタートしたきっかけは、本当に私自身が困っていることを形にしたいな、と思ったことだったのですが、
年々少しずつ、使って下さる方が増えて、現在までに発売から2,500セット近く販売させていただくことが出来ました。
昨日は、ある吹奏楽の強豪校からのご注文をいただき、無事に発送することが出来ました。
吹奏楽の舞台上にスコアカバーがずらりと譜面台越しに並ぶと思うと、こちらも身の引き締まる思いです。
部員のみなさんが使い勝手良く、お使いいただけたら、、と願わずにはいられません。
このように、ネットでの販売のみですが、色々な用途でお使いいただいていて、有難い限りです!
そうこうしている内に我が家の娘の発表会も年末に決まりました。小学校最後の発表会です。
年齢とともに、少しずつ弾く曲の候補も増えて楽譜も○○アルバムとか、ちょっとお姉さんな気持ちになれるような
ところから選べることになり、今回は真新しい楽譜を一冊購入して、その中の一曲を弾くことになったわけですが、
やはりリハーサルや当日に向けては台紙に貼って持っていくのが軽くて良いと思っております。
その前に他にも舞台に立つ機会がありそうなので、変わらず楽譜台紙は色々と我が家でも使っています。
新しい「いまだけ仕立て」も準備を進めているのですが、今のディープパープルもご好評いただいておりまして
もう少し販売継続となるような感じでございます・・・。
次回のカラー見本は通常品のご注文の際などにご希望があればお入れさせていただいておりますので
ご要望欄にご記入くださいませ。
いよいよ、夏休みになりました!
どうぞ、良い夏をお過ごし下さいませ!!