fc2ブログ
規格サイズにしなくても。

2011.02.28(Mon)

『紙のお話』 Comment(0)Trackback(0)
みなさま、こんにちわ

東京は昨日ぽかぽか陽気で、今日は冷たい雨
今日はムスメがお別れ遠足で本当なら中止になる陽気ですが、室内型の可愛いキャラクターのいる所だったので本人は楽しんで来たようです

ハハオヤ達はその間に謝恩会の出し物の練習で(我が幼稚園では親が歌ったり踊ったり、扮装したりまぁ、ホントに凄いんです)送り迎えを含め3度幼稚園に行ってきました

そんなこんなで、気づけばもう3月
記事の少なさに自分で唖然ですが・・・2月の最後の記事はちょっと前から思っていた事を
書いてみようかな、なんて思います

みなさまは、紙をご購入頂く際に(量販店・ネットに限らず)大きさと言うのはどの程度こだわって
いらっしゃいますでしょうか?
量販店や文具店などで棚にキレイに並べられている紙たちは大抵、コピー用紙のサイズに切られているモノが多く、実際、朝西紙商事の通販サイトでもA/4サイズを基本に考えているのですが、
特殊紙に一番多い、4/6判全判(788×1091)からA/4規格(297X210)を取るのでA/4サイズとしては10枚取れる計算になりますが、ただ4つに切るなどとはまた違うので断裁料に置き換えると少し違って来ます。

詳しくはこちら→

サイズ優先でお買い求め頂く場合にはその方法しかない事になりますが、、
逆に規格ピッチリ狂い無く切ったものが欲しいお客様ばかりではないかなぁ、なんて近頃は思うようにもなりまして・・・。
そうなると、ただ半分に切っただけ、半分じゃ大きいかな?じゃあ、とにかく4つにだけ切ってもらおうなどのご注文方法もあります!と宣伝してしまおうかな
紙マネの実感としては4/6判を半切した大きさならば、片腕で抱えられる大きさで段ボール程度の厚紙に挟んで立てかけて置いておけるかな、と思いました(もちろん、個人的な感想とはなりますが)

我が通販サイトでは『お好きな大きさに、お好きなだけ』と言う事で販売していますが、
紙自体をまずお手元に欲しい方の為には、そんな風なご指定も承っています。

少量で良いなとか、少しサイズに幅があっても安い方が良いなと思われる個人のみなさまに、少しでもお安くお届け出来る事の一つとして、ご提案させて頂きたいと思いまして

切らない、と言う事は当たり前ですが、断裁料が掛りません
でも、大きいのは要らないな、と思われる方も実際には多いと思うのですが、
先に書いた【規格仕上げ】にしない場合には確実に断裁料の節約にはなると思いますし、
時には紙代よりも断裁料が高くなる、と言う事も考えようでは防げるかなと思いますし、
大きい紙をお安くお求め頂ける、と考えて頂ければ分かりやすいかなと思っています。

配送時も丸めてもOK、絶対折り目を付けたくない、逆に使うのは少しずつなので、折ってもOKなどのご要望にもお答えしていますので、お気軽にご相談下さいませ。
ご指定の業者さんに納入、と言う事も出来ますよ。

紙の専門店としての、プロならではの専門的な取り扱いだけではなく、個人のみなさまに少しでも
お気軽にご購入頂ける提案をこれからもさせて頂きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します





スポンサーサイト



pagetop ↑

▼ ♪お知らせ♪
サプライズボックス Amazonにてお買い求め頂けるようになりました。(Amazonプライム対象商品です)
▼ プロフィール

パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。

Author:パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。
リンクフリー
当サイト上に掲載されている画像・写真および文章の無断転載を禁止させていただきます。

▼ カテゴリ
▼ リンク
▼ 最新記事
▼ ↓↓紙を調べよう↓↓
▼ RSSリンクの表示
▼ QRコード
QRコード
▼ 最新コメント
▼ 最新トラックバック
▼ ♪有難うございます♪
▼ 月別アーカイブ
▼ ♪参加してます♪
▼ ♪いらっしゃいませ♪
現在の閲覧者数:

pagetop ↑

Copyright © 2011 パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.