fc2ブログ
今年は苦しみました・・・

2016.12.13(Tue)

『楽譜台紙シリーズ・スコアカバーのこと』 Comment(0)Trackback(0)
今年も、我が家の一大イベントの一つ、
娘のピアノ発表会が無事に終了しました!
今年は本当に当日を迎えるまで大変だったのですが、何とか、何とか弾ききりました!!

12月に入ってからも、楽譜台紙もまた色々な場所へ旅立って行っていたのですが、我が家の娘も変わらず使っておりました。
・・・が、ずっと憧れのお姉さん風に本を持ち歩いていて、台紙に貼ったのはつい最近。
と言うのも、発表会でモーツアルトのある曲を弾いたのですが、これがまた、大変でして・・・・・。
小学校最後の発表会だったのですが、他にも色々と抱えており、、暗譜までかなり四苦八苦。
マンション事情とピアノ演奏の規約があり、ピアノを弾く時間も制限があるため、やむにやまれず、近所のレッスン室に駆け込んでの練習でございます。。
でも、このレッスン室が近所にあることを発見したおかげで今回乗り切れたといっても過言ではないくらい
お世話になり、本当に運が良かったです!

皆様は楽器練習、どんな風にされていらっしゃいますか?
我が家は先に書いたように、マンションの規約を守りつつ、ご近所の方がご不快に思わないように
出来るだけ音と振動の対策を講じて・・と言うように弾かせてもらっていますが、
ご近所さんの温かい気持ちに本当に感謝しているところです。

レッスン室での練習は、費用は時間単位で掛かってしまいますが、都合の良い時間に気兼ねなく
弾くことが出来るという有難い空間と、ピアノしかない部屋なので子どもでもすごく集中して練習に没頭していたので、
成長にしたがっても、こう言う場所は必要になるんだろうな、と実感しましたので、
細く、長く使わせていただこうと思いました。

話が脱線してしまいましたが、、、
本のまま楽譜を使っていた娘でしたが、佳境になり四苦八苦するにつれ



そうなると、本を持っているのがかっこいいとか言っている場合じゃなく、軽く持ち運べるのが一番らしく
「台紙!!」と矢のような催促があり、少し軽やかな気持ちになって欲しくもあり倉庫を漁って以前のいまだけ仕立ての
萌黄色のサンプルを引っ張り出した次第です。
※5枚分の楽譜を、4枚用台紙に貼っています。テンポを守って5分くらいの曲です。

6年生ですので、先生のお宅のリハーサルなどでの出来不出来は誰が慰めようとももう、どうにもなる物ではなく、
今回ばかりは私も頭を抱える状態に・・・。
年下の子や同級生の仕上がっている様子に、よっぽど焦ったんでしょう。
小学生なりの死に物狂いとなりました。

やっと暗譜が終了して、ようやくご招待するお友達にもお声掛けが出来たころには
本番一週間前とかになっておりました。。
そんな中でも、快くみなさん観に来てくださって、有難かったです(涙)

色々な事情で忙しい一年になることは分かっていたのですが、最初のリハーサルの時には
妥協した曲を選びたくない娘の気持ちを汲んで、早くからこの曲を指導していただいた先生にも本当に申し訳なく
本人もですが、私もつい先生の前で泣いてしまうくらいのプレッシャーだったので、
無事に本番が終わって本当にホッとして、この記事を書いています。

もちろん、ミスタッチもあり、完璧な演奏とは全然いかなかったのも事実ですが、
娘に出来る最大限の死に物狂い、を一緒に経験し、本人も短期間での集中力が無駄ではなかったことが
自信に繋がれば良いな、と思っています。

・・・多方面からもっと早くやれよ!と声が聞こえてきますが、、
結果、凄く頑張ったことを褒めてやりたいと思います。

6年生にもなると、幾ら親が叱咤激励しても弾くのは本人ですし、先生との信頼関係や本人のプライドややる気が
大きく影響しているので、親に出来ることってそう多くないと言うか、見えない軸となるところを支えて行く
大事さ、みたいなものを感じました。。。
4歳の時からお世話になっている先生は、ピアノに関してはもちろん、大人として女性として娘が心から信頼している先生なので、親や学校以外にこうして心を許せる大人(先生)がいてくださることは私にとっても本当に有難いことです。

母親としてはもっともっと、娘が時間的に苦労なく練習出来る方法があったかな、とか時間調整や
声掛けの仕方もあっただろう、、と反省もしている所です。。

発表会での先生の言葉で「シンプルですが、継続は力なり」と仰っていたのが本当に心に沁みました。
来年はどんなピアノと一緒に過ごす1年になるんでしょうか・・・
今年よりは、読譜・暗譜に時間が掛からないと親としては有難いのですけど。
上手になりたい、難しい曲をたくさん弾きたい!子どもらしいシンプルな野望を支えてあげられると良いのですが。
・・・実は、年内にもう一つ出る場があるのでまだ気が抜けないんですけどね(笑)

今回は娘のことより、私自身の気持ちを書く場になってしまいました。。申し訳ありません!
でも、楽譜台紙をお求めになって下さる、たくさんのお母様・お父様、先生方、きっとお一人お一人
色んな思いで楽譜を貼ってくださり、舞台に立たれていらっしゃると思うので、
こう言うことを記しても、共感いただける部分もあるんじゃないかな、、と勝手に思っております。

今年ももう、あと半月ほどになってしまいました。
今年もたくさんの楽譜台紙が日本全国の皆様の下へお届けさせていただきました。
楽譜台紙を発売した頃はまだ、こんな風な思いを持つとは思っていませんでしたが、
楽器をやってらっしゃる皆様のために、何か役立つものをと私自身の経験で作ったものをお届けしていることには
間違いありませんので、これからも実体験や皆様のご意見などを参考にさせていただいて
音楽関係の雑貨も増やして行きたいと思っております。

またどうぞ、来年もよろしくお願いいたします。

パペティエール 村田未帆子
スポンサーサイト



pagetop ↑

▼ ♪お知らせ♪
サプライズボックス Amazonにてお買い求め頂けるようになりました。(Amazonプライム対象商品です)
▼ プロフィール

パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。

Author:パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。
リンクフリー
当サイト上に掲載されている画像・写真および文章の無断転載を禁止させていただきます。

▼ カテゴリ
▼ リンク
▼ 最新記事
▼ ↓↓紙を調べよう↓↓
▼ RSSリンクの表示
▼ QRコード
QRコード
▼ 最新コメント
▼ 最新トラックバック
▼ ♪有難うございます♪
▼ 月別アーカイブ
▼ ♪参加してます♪
▼ ♪いらっしゃいませ♪
現在の閲覧者数:

pagetop ↑

Copyright © 2016 パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.