fc2ブログ
紙わざ大賞展 行って来ました。

2011.09.20(Tue)

『紙のお話』 Comment(2)Trackback(0)
みなさま、こんにちわ

またまた、の台風で被害が心配されてますねこの天気に伴って東京も外は涼しいを通り越して寒いくらいですいよいよ秋に突入でしょうか。紙マネ自身も少し前にそんなに酷くはないですが喉から風邪を引いてしまい今はセキが少し残ってしまっているので、みなさまもどうぞご自愛下さいね。

さて、先週の金曜日に予定通り『紙わざ大賞展』に行ってきました久しぶりに銀座に出向いてそれだけでちょっと紙マネ的にはテンションが上がってしまった感じなのですが(笑)しっかり作品もみて来ましたよ割と携帯で写真を撮ってらっしゃる方も多く、アンケートが「自分の大賞作品を選ぶ」と言う趣旨だったのでそれに倣って紙マネも幾つかの写真を撮って来ました

会場自体はワンフロアでしたがテーブルと壁、作品によってはつり下がるタイプのものまで様々な作品がありました 

紙わざ① これはコースターですが、中心部分が油絵の具で書いたものや和紙がかさなっていてグラスの水滴が染みて絵の具の色彩が模様として浮かぶ、と言う仕組みになっているそうです。

紙わざ② この飛行船は紙マネがアンケートにMy大賞として記入したものです。
飾ろうと思っても気軽にはいきませんが、技術的にも感心しつつ、何だか夢もあって良いなぁと思いました。

紙わざ③ これは「着せかえ紙人形」と名付けてありました紙を知っている方ならお馴染みの特殊紙を使った切り絵になっているお人形さんの型にお洋服の型を順に重ねて行って仕上げる作品です。

紙わざ④ これは切り抜いて立体的に組み立ててある平仮名たちです。

作品展なのでどの作品も入賞しているものなので見ごたえがありました
他にもたくさん色々な世界観の作品があってみなさまの選ぶ大賞はまた違う作品だと思います生活用紙ではなく、一枚の紙から無限に色々な作品が仕上がっていく事って本当に凄いしステキだなぁとどんなペーパーアートをみても共通に紙マネはいつも感心しきりです

銀座=伊東屋っていう位の紙好き、文房具好き、雑貨好きetc・・・の方もたくさんいらっしゃると思いますがしっかり紙マネも立ち寄って来ましたパペティエールで使いたいスタンプやインクなどGETしてきました このお話はまたの機会にしますね

それでは今日はこの辺で。。
読んで下さってありがとうございました



スポンサーサイト



トラックバックURL

http://paperbrandsearch.blog13.fc2.com/tb.php/252-896fa30c

トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011.09.21 18:25 編集
初めまして。先日はとても嬉しいコメントを頂戴いたしまして本当にありがとうございます。
私は朝西紙商事㈱開発営業部、ブログ管理者の村田と申します。

弊社は今まで代理店を通じて和紙を印刷会社へ提供する事はあっても洋紙の取り扱いが大半でしたので、このような個人のお客様に向けてのサイトやブログは始める際に和紙をいつか取り上げて販売したいと言う思いはずっと持っております。未だ弱小ブログであり、販売サイトであり、、改善すべき点も多々ある状態ですので、このようなコメントは本当に励みになりますし、先に書きましたように和紙への興味もずっとありましたので本当に嬉しく思っております。アナログの代表である紙の販売は弊社ですと今まではどうしても地域が限られた中でのものでしたので、このように鹿児島から連絡を頂けると言うのも励みになりました。
中村様のサイトもこれから時々お邪魔させて頂きたいと思っております。

この度は本当に嬉しいコメントを有難うございました。
































> 初めまして。和紙の魅力の紹介とその底上げを目的としたサイト運営をしております“和紙の職人.com”の代表:中村聡と申します。
>
> 和紙の職人.com
> http://washi-shokunin.com/
>
> 今回、記事を紹介させていただけたらと思い御連絡した次第です。
>
> 私どものサイトは和紙に関する情報を様々な形で紹介することにしています。その一つとして和紙関連のニュースを毎日紹介させていただいています。
>
> 今日、和紙関連の情報を探しましたところ朝西紙商事さまの情報がございましたので紹介させていただきました。
>
> 埼玉:秋空に舞い上がれ 龍勢体験記 « 和紙の瓦版
> http://washi-shokunin.com/blog/?p=813
>
> 事後承諾の形になってしまい誠に申し訳ないのですが、紹介させていただきまして差し支えございませんでしたでしょうか。
>
> もし、何か支障がございましたらお申し付けいただけましたら幸いです。すぐに削除などの対応承らせていただきます。また、もし差し支えないとのことでしたら、御返信のお手を煩わせ頂かなくても結構でございます。
>
> 最後に、突然の不躾な御連絡誠に申し訳ございませんでした。これからのますますの御清栄を祈念しております。
>
>
> 敬具
>
> --
> 中村 聡
> 和紙の職人: http://washi-shokunin.com
> Facebook: http://www.facebook.com/sirousaghi
> tel.080-5062-6291   E-mail. wanoshokunin@gmail.com
> 〒892-0874   鹿児島県鹿児島市緑ヶ丘町22-4
紙マネ 2011.09.22 14:39 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
▼ ♪お知らせ♪
サプライズボックス Amazonにてお買い求め頂けるようになりました。(Amazonプライム対象商品です)
▼ プロフィール

パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。

Author:パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。
リンクフリー
当サイト上に掲載されている画像・写真および文章の無断転載を禁止させていただきます。

▼ カテゴリ
▼ リンク
▼ 最新記事
▼ ↓↓紙を調べよう↓↓
▼ RSSリンクの表示
▼ QRコード
QRコード
▼ 最新コメント
▼ 最新トラックバック
▼ ♪有難うございます♪
▼ 月別アーカイブ
▼ ♪参加してます♪
▼ ♪いらっしゃいませ♪
現在の閲覧者数:

pagetop ↑

Copyright © 2023 パぺティエールの事や紙の事、代表して書いてます。 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.